健康のために亜麻仁油やえごま油を飲み始めてみたら、
美味しくなくてガッカリしたことはありませんか?
今回は、亜麻仁油とえごま油の効果的な使い方、おいしい食べ方をご紹介します!
亜麻仁油とえごま油を効果的においしく食べる方法は?
亜麻仁油やえごま油は、酸化しやすく、加熱調理に使えないため、
生のまま使うのが、効果的な使い方としておすすめされています。
しかし、そのまま飲んでみたら、まずい!気持ち悪い!
あなたも、癖のある味のせいで、継続心がゆらいでしまったかもしれませんが、
安心してください。おいしく食べられる方法はあります!
亜麻仁油やえごま油を使ったおすすめの食べ方を調べてみたところ、
ほとんどが、この2パターンに当てはまっていることがわかりました。
- 食べ物にかける
- 液状のものに混ぜる
ちなみに、おいしい食べ方として一番紹介されている使い方は、
ドレッシングに混ぜて、それをサラダにかけて食べる方法でした。
健康のために亜麻仁油やえごま油を摂るならば、
野菜もおいしく食べられるこの方法は、まさに理想的な食べ方だと思います。
亜麻仁油やえごま油を使ったおいしい食べ方
亜麻仁油やえごま油を使ったドレッシングのレシピは、
すでに別記事で紹介していました。
⇒亜麻仁油を使ったドレッシングの簡単レシピまとめ
しかし、亜麻仁油やえごま油を使った美味しい食べ方は、
ドレッシング以外にもあります。
まず、とにかく手軽に、時間をかけず簡単に摂れるのが嬉しい
かけるだけの使い方に合う食べ物をいくつかご紹介します。
ヨーグルト、アイスクリーム、豆腐、おひたし、お刺身など。
ヨーグルトの食べ方は、別記事でレシピをまとめて紹介しています。
⇒亜麻仁油やえごま油を使ったおすすめヨーグルトレシピ5選!
次に、混ぜるだけの使い方に合う食べ物をご紹介します。
ドレッシング、野菜ジュース、スムージー、味噌汁、納豆など。
野菜ジュースは、テレビで紹介された亜麻仁油入り野菜ジュースが、
ダイエットに効果的と、話題になった使い方です。
⇒テレビで話題の方法!亜麻仁油ダイエットレシピの効果が凄い
味噌汁に混ぜて飲む人も多いですが、熱い温度で混ぜると変質する恐れがあるので、
飲みやすい温度になってから、亜麻仁油やえごま油を混ぜるようにしましょう。
ちなみに私は、野菜ジュースに混ぜたり、納豆に混ぜて食べていますが、
どちらも美味しく食べられるので、本当におすすめしたい食べ方です。
亜麻仁油とえごま油は、加熱しないように注意しよう
亜麻仁油とえごま油のおいしい食べ方をご紹介しましたが、
もし、自分なりの使い方をするなら、くれぐれも加熱しないよう注意してください。
取り扱い上の注意として、ほとんどの販売メーカーが、
「熱に弱いため、加熱調理には使わないでください」と伝えています。
つまり、亜麻仁油もえごま油も、炒め物や揚げ物の油には使えないのです。
なぜ使えないのか?というと、亜麻仁油とえごま油に多く含まれている
αリノレン酸は、50度以上になると、変質してしまうからなんです。
関連記事:えごま油と亜麻仁油は酸化しやすい!判断できる味と温度は?
そのため、効果的に摂取するなら、40度以下で使うことがおすすめされています。
酸化した亜麻仁油やえごま油は、有効成分が有害成分に変わっているので、
加熱調理に使うことは、体に毒だと思った方がいいと思います。
ぜひ、まずは紹介した使い方、食べ方の中から試していただいて、
亜麻仁油やえごま油を効果的に食べていきましょう!
コメントを残す